図太い
図太い人の特徴・心理・対処法
「図太い神経してるんね~」と言われた事がありますか?
世の中をうまく渡って行くには少々の図太さは必要かもしれません。
本当はもっと前に出てアピールしたいと思いませんか?
遠慮ばかりしていては本来の実力が十分に発揮できませんから。
図太い人はも少し繊細でいたいとは思わないでしょうが、繊細な人や優しい人は図太い人のパワーをちょっとでも分けてほしいと思う時があります。
Contents
図太いとは
図太いとは具体的にどういう人を言うのでしょう。
周囲の目を全く気にしないで平然としている様子を言います。
物事に動じないところはマネしたいですが、時と場合にもよります。
こんな場面見た事ありませんか?
あれだけ上司に怒られたのにもうケロっとして(家に帰ったら)寝ている・忘れている。
遅刻して来た人に対して「アノ人遅刻したのによく堂々としてられるね、神経図太いんじゃない?」と周りがザワつきます。
日本人の悪い癖だと言われますが、飲み会の時、よくお皿に一つだけ食べ物が残りますよね。
食べたいけどちょっと様子を見よう、誰か食べるのかなと少し遠慮ガチになりますが、そういうのも遠慮なくいただくでしょう。
飲み会はだいたい割り勘で行われますから、料理も遠慮なくどんどん注文します。
図太い人のメリット・デメリットを紹介しますので、もしかしたら自分は図太いんじゃないか?あてはまるものがないか確認しながら見ていきましょう。
図太い人の特徴や共通点
図太い人に見られる共通点は何と言っても厚かましく図々しいです。
ポジティブに言えば図太い人はメンタルが非常に強いです。
鈍感で図太い人か物事や人に対してキッパリ割り切る人に分かれます。
他人に何を言われても気にしない性格はある意味羨ましい気もしますが、やはり他人から図太い人と言われるのは正直ツライですよね。
どんな人が図太いと言われるのか特徴を挙げていきます。
何を言われても気にしない
図太い人は自分は自分、他人は他人という考えの持ち主ですから、他人から何を言われてもへこたれません。
自分が良いと思ったらそれでいいのです。
世間の目なんて全く気にしていません。
恥を知らない
図太い人は他人に興味が無く周囲の目線を全く気にしません。
社会に対して無知なせいもあります。
自由に思いのまま生きています。
開きなおる
図太い人は失敗しても「ま、いっか」「どうにかなるさ」が口癖でポジティブに受け止めます。
呑気で楽天的な性格です。
面倒くさい性格も兼ね備えています。
この性格は反省していないとかバカにしているなどという評価を受けやすいようです。
切り替えが早い
図太い人はミスをしたとしてもいつまでも悔やんではいません。
不安な事があってもすぐに眠れるし、落ち込んでいても食事はしっかり摂り、気持ちの切り替えがとても早いです。
気持ちの切り替えが早い事はいいのですが、どちらかと言うと楽観的な考え方です。
トラブルが発生しても冷静でいられるタイプです。
無神経である
図太い人はデリカシーがない発言が多いです。
普通は相手に対して気になる事を言う時は、「この言葉って言って良いのか悪いのか」と相手の立場にもなって少し考えますが、図太い人は無神経であるため相手の気持ちなど考えないで思いのままポンポン発言します。
たとえ事実であっても相手が年上だろうが躊躇しません。
デリカシーがない発言だとは気づいていませんから。
遠慮がない
日本人は遠慮しがちな人が多い中、図太い人は遠慮しません。
まぁ世の中ガツガツした人ばかりでは常に争い事になりますからね…。
いつもどこかで誰かが遠慮しているか、ガマンしているから争い事が常習化しないのです。
そこは遠慮している人がいるからだと頭の隅の方にでも入れていてほしいものですね。
謝らない
図太い人は指示されるのが嫌いでミスをしても変にプライドが高かったりすぐには謝りません。
他人のせいにしたり言い訳を並べて自分を正当化します。
大胆である
図太い人は細かい事は気にしない性格で思い切った行動や発言が大胆です。
好奇心旺盛で思い立ったらすぐに行動します。
人に左右されない
人は多数派に流されやすい傾向がありますが、図太い人はどんな人にでも自己主張がハッキリしています。
反対されても人に左右される事がありません。
言い方を変えれば他人に合わせる事ができません。
物怖じしない
図太い人は冷静で立振る舞いが堂々としており、人の意見や反応を全く気にしません。
ちょっとしたことではブレない芯の強さがあります。
特別な行事で緊張するような場面でも物怖じせず、いつも心に余裕があります。
図太い人の心理
図太い人の心理と言うのは結構周りに知れ渡っています。
だからこそ人から図太いと言われるわけで…でも人から後ろ指差されてもこれまた気にしないのが図太い人なのです。
普通の人からしたら理解できない心理を紹介しますので知っておいてください。
遠慮しない
図太い人は自己主張を優先とします。
例えば遭難して救出を待っている時に我先に行く人です。
危険が迫っている状況で遠慮なんてしていたら生きていけないと自分しか見えません。
他にも先輩差し置いてアピールする人
図太い人は遠慮していたらいつまでも実力が発揮できないと堂々としています。
利益になるのなら他人に遠慮しないで堂々と挑みます。
型破りである
図太い人は利益のためならなんだってできると精神面がとても強いです。
例えば自分にチャンスが回って来た時、年上からチャレンジするのが暗黙のルールとなっている場合でも正式に決まっているわけではないと順番など気にせずに挑戦します。
肝っ玉が据わっているとも言えます。
普通だと思っている
図太い人は普通人がやらないような言動を取っても恥だとは思っていません。
なぜなら自分は普通の行動を取っている、法には触れていないという言い方をするからです。
嫌われているのを気にしない
繊細な人に限らず人は他人から嫌われたくないと思うのが自然の感情ですが、図太い人はそうは思っていません。
自ら好かれようと行動を起こしません。
今の自分を認めてくれる人や受け止めてくれる人だけで充分だと考えます。
図太い人のメリット・デメリット
圧倒的にデメリットが多い中、メリットも存在します。
図太い人のデメリット
・人に合わせることができないので人と衝突する場面が多い
・空気を読まないので思た事をすぐに口に出し人を傷つける
・無神経な振る舞いで不快感を与える
・謝る事ができないので人とトラブルになったり出世のチャンスを逃す
・人が寄り付かず真の友達ができない
これだけ挙げましたが、特徴でも述べたように細かい事は気にしないのが図太い人ですから、本人には痛くもかゆくもないところでしょう。
図太い人のメリット
・他人からの評価を全く気にしないので人間関係におけるストレスが少ない
・言いたい事を口に出すのでストレスが少ない
・失敗してもくじけず過去を振り返らない、立ち直りが早い
図太い人への対処法
図太い人への対処法として有効なことは、図太い人とは関わらないようにするか、距離を置く事ですが、そうはいかない時がありますね。
最低限の会話で済ますか、プライベートな話には立ち入りしないのが得策です。
図太い人は、自分優先と考えていますので他人には興味がありません。
自己主張がとても強く自分の非は認めようとしません。
謝らないのも「自分は間違った事は言っていない」と思っているからこそ周りが指摘しないと気づきません。
一度図々しい行動を許すとエスカレートする傾向になりますので、わがままだも見逃すわけにもいきません。
少しくらい強気で指摘しても気にする性格ではないのでハッキリ指摘しましょう。
まとめ
人の性格は十人十色。
人によって言葉の真意や受け取り方の意味が異なる場合もあります。
それは人が多ければ多いほど自分の意思が伝わらない事があるということです。
悪い所ばかりに目がいきがちですが、図太い人にも長所・短所の両方持ち合わせています。
個性だと受け止めて良い所だけを見てストレスがない毎日を送る努力をしてみましょう。
【関連書籍】