打ち解けない
打ち解けない人の特徴・心理・対処法
人の性格は十人十色で喜怒哀楽を表に出す人、出さない人がいます。私は楽しいときは笑う、腹が立てば怒る、悲しいことがあれば泣くなど感情を表に出すタイプです。
幸いなことにそれで人生楽しく過ごしています。
しかし、世の中には感情をまったく表に出さない人がいます。
いつも無表情で何を考えているのか読み取れない。
話しかけても「はい」か「いいえ」しか返事をしない。
聞いているのか聞いていないのかもよく分からない。
そんな人と仕事するとなるとやりづらいですね。
どうしたら職場で打ち解けてくれるのでしょうか。
Contents
打ち解けない人とはこんな人
打ち解けない人は私の職場にもいました。
何を聞いても「分からない」「どっちでもいい」と素っ気ない態度の後輩が。
だから必要なこと以外はしゃべりませんでした。
ある日のことです。
忘年会で素っ気ない後輩と隣の席になったのをきっかけにお酒も入り気分を良くした私は好きな芸能人やファッションの話を一方的にしゃべっていました。
するとその後輩はお菓子作りの話だけに反応したのです。
趣味が同じだったことがきっかけで少し話すようになりました。
後輩は仲間には入りたいけど自分からはなかなか話しかけられない性格だと分かりました。
話しかけてもらっても話が合わなければどう対応していいかわからなかったと言います。
仲良くなるきっかけは大事です。
まずはアクションを起こさなければ何も始まらない、進歩しないものだと改めて考えさせられました。
もし皆さんの周りに打ち解けない人がいたら、共通の趣味がないか探ることから始めてはいかがですか?
打ち解けない人の特徴や共通点
おとなしい
基本おとなしいタイプに多く見られます。自分から話しかけることはほとんどないので一人で行動することが多いです。急に話しかければ戸惑ったりビクビクします。
人見知りである
初対面の人と話すのは誰でも緊張するものですが、打ち解けない人は特に警戒心が強く緊張します。急に話しかけると黙り込むかそっけない返事をします。
集団行動が嫌い
単独行動を好むのは気がラクだからです。人に合わせて行動したり、気を使うことを嫌います。
友達がいない
一人でいることが好きで慣れています。いまさら友達付き合いをするのは煩わしいと思っています。
家庭環境に問題があった
・幼少期に親が育児放棄をして愛情を注いでもらえなかった
・DVに遭い人を信じられなくなった
・過剰に支配されていた
・親に捨てられ施設で育った
など心に大きな傷を負ったまま大人になった人は人とうまく付き合えなくなります。幼少期に長い時間をかけて心のケアがされていないことが原因の一つでもあります。
打ち解けない人の心理
他人に興味ない
そもそも他人に興味がないから他人に何と思われようが気にしません。人の名前と顔を覚えるのが苦手です。人を呼ぶときは「○○さん」ではなく「あの、ちょっといいですか」と呼ぶことが多い。気を使ったり、面倒なことに巻き込まれるくらいなら人付き合いはいらないと考えています。
一人でいるのが好き
人付き合いが苦手で一人でいる方が楽だと感じています。最初から仲間に入る気はありません。誰にも打ち解けない人は自分のペースでやるから構わないでほしいという気持ちが強いです。
自己開示ができない
中にはみんなの輪に入りたいけど入れないという人もいます。グループをチラチラ見ることがあれば、それは本当は仲間に入りたいけど自分から話しかけられないというサインです。
緊張する
急に話しかけられると極度の緊張で頭が真っ白になり言葉が出てこず、オドオドします。「オドオドして変な人だ。」と相手にも変な気を使わせていることは感じ取れています。
後ろめたい過去がある
恥ずかしい過去、犯罪歴があるなど他人には言えない過去がある人は、他人とは極力関わりを持とうとはしません。
心機一転新しい環境で頑張ろうと決めたのに過去のことを根堀り葉ほり聞かれるのは嫌なものです。だから話しかけても多くは語ろうとはしません。
打ち解けない人への対処法
打ち解けない人の特徴として「最初から打ち解ける気がない人」と「打ち解けたいけど打ち解けられない人」に分かれます。
反応を見てどちらのタイプか見極めましょう。
「最初から打ち解ける気がない人」には何をしても無駄ですが、「打ち解けたいけど打ち解けられない人」は自分から話しかけることができないだけで、話しかけてくれるのを待っているのかもしれません。
話をしているとこちら側をチラチラ見ていたり、目が合ったりすれば仲間に入りたいサインです。
一言声を掛けてみましょう。
そこから仲良くなれるかもしれません。
また聞き方にも注意してみよう。
質問攻めをしていませんか?
意見を強要していませんか?
相手の話を聞く。返事を待つ。これだけで相手は心を開きやすくなるでしょう。
会社には歓迎会・送別会・忘年会・新年会など様々がイベントがありますが、そこでは打ち解ける良い機会です。
積極的に話かけてみましょう。
まとめ
打ち解けない人は内向的なタイプが多いので、自分から話しかけることは少ないです。
こちらから声を掛けることで打ち解けることができます。
しゃべってみたら意外に心を開いてくれることもあるので少しずつ距離を縮めていきましょう。
【関連書籍】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません