しつこい
しつこい人の特徴・心理・対処法
断っても断っても言い寄って来るしつこい人って迷惑ですよね。
やんわりと断っているせいで伝わっていないのか鈍感なのかわかりませんが、諦めが悪くてしつこい人はいつまでも執拗に迫ってきます。
しぶとくてしつこい人は間違いなく人に嫌われます。
しかし、世の中にはしつこさがエスカレートして嫌がらせやストーカーまで発展する事件が起こっていますので邪険にするのも怖いのが現状です。
ではどうしたら自分の身を守れるのか、撃退法をお教えます。
Contents
しつこい人の共通点と特徴
しつこいに人は何度も同じことを言う、何度断られても諦めが悪いという共通点が見られます。
夢を諦めないでいつまでも追い続ける、目標達成まで何があっても諦めないとはまた違います。
「この人しつこいな」と思う人が周りにいる場合、どのタイプに当てはまっているのかしつこい人の行動の特徴を比較してみてください。
連絡が多すぎる
しつこい人は仕事中でも休憩時間でも移動中でもとにかく電話やLINE,メール連絡が多いです。
「おはよう」から始まって
「行ってきます」
「今何してる?」
「お昼は何食べた?」
「今どこ?」
「ただいま」
「帰りは何時頃?」
「ご飯は食べた?」
「おやすみ」
と急ぎでもない連絡を時間お構いなしに頻繁にしてきます。
既読しても返事がないと「おーい」などと問いかけてきたりスタンプ連打したりアピールします。
執念深い
しつこい人は寝に持つタイプで
過去にミスを笑われた
好きだった人を奪われた
他人の失敗を笑いに変えてでも話題に出してくる
業績で負けた
など過去の恨みが忘れられません。
関連するキーワードが出てくるといつまでもネチネチしつこく嫌味を言います。
寝に持つ人はとても執念深い人です。
すぐ泣く
男は女の涙に弱いと言いますが、あながち間違っていません。
泣けばお願いを聞いてもらえると思っているので、危機的状況に面したら泣いてすがります。
泣いている人をほっとくわけがないと謎の自信がありますが、繰り返されると効果がありません。
ただのしつこくて面倒くさいやつです。
「まだ~?」が口癖
依頼してそんなに時間も経っていないのにすぐ「まだ?」と聞いて来るせっかちな人。
しつこい人は期限が設定されているにも関わらず、早めの催促をして我慢ができないのです。
プライベートでも予定を立てる時、「決まったら連絡するね」と言っているのに「まだ決まらない?」と何回も聞いてくる不安症な人です。
自分中心
しつこい人は自分の思い通りに事を進めようとします。
自己主張ばかりで他人の言う事には耳を傾けません。
人の話はつまらない、自分の話だけを聞いてもらいたいと自己中心です。
SNSの投稿が多い
しつこい人は連続投稿は当たり前。
リプライが異常に早いのが特徴です。
関わりを持ちたい人にはいいね!を必ず押してアピールしたがります。
恋愛依存タイプ
特に女性でしつこい人には、
恋愛をすると彼しか見えない
彼の好みに合わせる
彼無しでは生きていけない
と恋人が全てです。
恋人の行動が一から十まで気になり束縛する傾向があります。
毎日の連絡は欠かさない
素早い返事を求める
毎日会いたい
彼のためなら何でもする
彼の友達や予定や行動は全て把握しておきたいという一途な想いが最初はいいですが、さすがに毎日となると相手が重いと感じ始めます。
しかし、しつこい人は気づきません。
休みに自分以外の人と出かけることが不満で「どうして私と会ってくれないの」と詰め寄ります。
しつこい人の心理
普通だったら好きな人や知人に「休みの日どこか遊びに行きませんか?」と勇気を持ってい誘ったのに断られると何だか恥ずかしい、気まずい、残念…ではまたの機会にと引き下がりますが、そうはいかないのがしつこい人。
「どうしてダメなの」
「誰とどこ行くの?」
「いついつは?」
「じゃあいつならいい?」
と約束にこぎつけるまで諦めません。
「そんな先のスケジュールなんてまだ把握してないし、調整もしてないよ」とやんわり断りますが、「決まったらすぐにでも連絡して!」と言う人。
なぜそこまでしつこく迫るのか?
しつこい人にも様々なタイプがいます。
不安である
「連絡してね」とは言ったものの一向に連絡がこないと
忘れていないだろうか
無視されていないだろうか
本当に約束してくれるのだろうか
不安で自分から催促します。
はっきりした日程がわからないと不安な毎日を送ることになります。
寂しがり屋
しつこい人は寂しいから一人でいたくないとだれかれ構わず、一緒に過ごそうと誰にでも声を掛けています。
約束があると言っても一緒に付いて行きたい、ご飯奢るから一緒に行こうなど相手の都合はお構いなしです。
一人でいる時間を誰かと埋めたい寂しがり屋で構ってちゃんです。
人のTwitterやFacebookの投稿にはすぐに反応を示します。
諦めきれない
しつこい人は恋人にフラれた時、相手が結婚でもしない限りはまだ振り向いてもらえる可能性があると思い執着します。
深夜の時間帯でも泣きながら電話してきたり、泣いてすがれば相手してもらえると思っています。
毎日どうでもいいような内容文のLINEを送ってきては返事がないと不安になり、会社で待ち伏せしたりLINEの返事が遅いと電話してきます。
居場所を把握しておきたい、突き止めようとSNSのチェックは欠かせません。
また、しつこい人は一度は告白してフラれたが、どうしても諦めきれない。
再度告白しても答えはNO!
フッた人はしつこいなと思いますが、フラれた人は諦めきれないほかなりません。
何度もアタックすれば根負けしてOKしてくれるかもしれないと小さな期待に賭けています。
執着心が強い
上記の諦めきれないとはまた少し場面が違って、営業マンが飛び込みで訪問してきますよね。
彼らも仕事なので簡単には諦めません。
何度も何度も足を運んでは熱意を見せようとしています。
営業マンにとっては、あと一押しすれば契約が取れるという“諦めない精神”が大事です。
恋愛で言えば恋人の親に結婚を反対されていて、挨拶に出向いても追い返されてはまた足を運ぶの繰り返し。
「しつこい帰れ」と言われてのこのこ帰るわけにはいきません。
「絶対に許してもらうまで帰らない」と愛は強し。
そこまで想ってくれているのかと熱意に負け、許してくれます。
結局、親は子どもには勝てないのです。
信用していない
指示する側や依頼する側がしつこく何度も確認するのは相手を信用していない証拠です。
1時間おきに「どこまで進んだ?」と進捗状況を求めたり、事細かい指示を出したりしては、ちゃんと間違いなくやってるか何度も確認しにやって来きます。
ミスを嫌がるタイプで何度もその都度、確認しないと安心できません。
しつこい人への撃退法
これまで見てきてわかるように、しつこい人というのは対処法が難しいのが現実です。
やんわり断っても全く通じないし、かと言って嫌がっていることが伝われば仕返しされそうで怖いし、ふり回されるのもストレスだし対処法を一歩間違えるとストーカー行為に発展しないとも限りません。
ではどんな撃退法が有効なのでしょうか。
異性の告白について
ガッカリさせないようにと「友達でいたい」「前向きに考える」など曖昧に返事をすると大いに期待させてしまいますので、「好きな人がいる」「今は恋愛は考えられない」ハッキリ断りましょう。
しかし、しつこい人は一度や二度断られたからと言ってすぐに諦める相手ではありません。
もうこちらから連絡は取らないと伝えましょう。
あくまでも淡々と冷静に。
社内でのしつこい人には
相手が同僚だった場合は聞き流すことが一番です。
いちいち相手していたら作業が遅れます。
それは相手だって同じこと。
「早く終わらせたいから」と言って作業に集中しましょう。
しつこい人はあなたにだけしつこいはずではないでしょう。
他にも同じような目に遭っていると考えられますので、一人で悩まないで誰かに相談しましょう。
一人じゃ言えない事も二人になると心強いです。
あまりにもしつこいと人事や上司に相談しましょう。
連絡がしつこい人には
しつこい人はどうでもいいような内容が頻繁に送り付けてきます。
いちいち返事していてはキリがありません。
必要最低限の連絡事項にだけ返事をして後はスタンプ返し。
未読だといつ見るのかなと気になっていますので、ここはあえての既読スルー。
見てはいるけど返事はしないスタンスを作りましょう。
相手だってどうでもいいような内容文だとわかっているはずです。
自宅まで特定されたら…
誘いを断っているのに、しつこい人に自宅まで特定されたら何かあってからでは遅いです。
念のため、市町村の窓口や警察に相談しましょう。
何か事件が発生しないと警察は動きませんが、パトロール強化をお願いしてみてはいかがですか?
多くは「警察呼びますよ」と言えば一旦動きは止まりますが、無言電話が掛かってくる可能性があります。
番号を変える、ラインをブロックする、一人で帰宅しない、引っ越すなど最小限に抑える対策をしましょう。
まとめ
同じお願いであっても、状況や相手よって捉え方が異なります。
“しつこい”の程度はさまざまですが、まず相手がどんなタイプの人間か見極める必要があります。
やんわり断っても気づかない鈍感な人もいます。
わかってもらうにはハッキリ断った方がいいかもしれません。
【関連書籍】