揚げ足を取る

揚げ足を取る人の特徴・心理・対処法

揚げ足を取る

揚げ足を取る人はどこにでもいるものです。本人は半分冗談のつもりかもしれませんが、会話が途切れるだけでなく不快な気分にさせられます。

場合によっては会話がそこで終わってしまうこともあります。

揚げ足を取る人はなにが目的でそんなことをするのでしょうか?

揚げ足を取る人の特徴や心理、対処法について学んでみましょう。

揚げ足を取るとは

「揚げ足を取る」には次のような意味があります。

「相手の言い間違いや失敗を取り上げて、責めたり皮肉を言ったりすること」です。

たとえばアナウンサーが言い間違いをしたときに指摘するのは、揚げ足取りとは言えませんね。

アナウンサーはプロなのですから言葉を間違えるというのは、一般の人が仕事でミスをするのと同じです。

しかし普段の会話でいい間違えをすることはよくあることです。

それにも関わらずそれを指摘した上に、批判やからかいの対象にするのが「揚げ足取り」です。

揚げ足はそもそも柔道や相撲などで技をかけるために揚げた足のことです。

これを取って反対に技をかけるのは、スポーツとしては当たり前の行為で単なるテクニックのひとつでしょう。

しかし日常会話でいちいち揚げ足を取る行為は当たり前とは言えませんね。

今回は揚げ足を取る人に関してその特徴や心理、対処法について学びましょう。

揚げ足を取る人の特徴・心理

揚げ足を取る人はどのような心理で行動して、どのような行動の特徴があるのでしょうか?

揚げ足を取る人の特徴と心理を考えてみましょう。

自分が優れていることを誇示したい

揚げ足を取る人には、相手よりも自分が優秀であることを周囲に示したいという心理があります。

職場の上司などがよく部下の揚げ足を取る場合は、部下のほうが自分よりも優秀だという自覚があるかもしれません。

立場上自分が優秀であることを示す必要がありますが、仕事の結果や部下への指導で示すことができないために、些細なことで揚げ足を取って優秀さを示したいという心理があります。

また周囲に優秀さを誇示すると同時に、自分自身の自信を保つという意味もあります。

構ってもらいたい

揚げ足を取る人の中には寂しさから構ってもらいたいと思って、人の揚げ足を取る人もいます。

揚げ足を取られるほうは、相手がどんな心理で揚げ足を取っていようが関係なく気分が悪いものですが、揚げ足を取る人は単に構ってもらいたいという気持ちで行う場合があります。

これは共通の話題がないため、揚げ足を取ることで会話を続けるきっかけがほしいという心理からくるものです。

今まで揚げ足を取ったことのない友人や知人が急に揚げ足を取るようになったら、構ってもらいたい気持ちがあるかもしれないことも考えておきましょう。

自分が優位に立ちたい

自分が優位に立ちたいという心理で揚げ足を取る人は、明らかに悪意を持って揚げ足を取っています。

これは揚げ足を取る人が相手のことをライバル視していて、自分が優位に見えるように些細なミスを突くために揚げ足を取っているのです。

こうした人が職場にいる場合、仕事ではかなわないため揚げ足を取っていると考えましょう。

この心理の裏側には妬みや羨む気持ちも隠れています。

こうした心理で揚げ足を取る人と接するときは、なるべくスキを見せないように気をつけることが大切です。

見栄っ張り

揚げ足を取る人の中には見栄っ張りが原因で人の揚げ足を取る人もいます。

見栄っ張りな人は他人から優秀だと思われたいという心理から揚げ足を取ります。

口癖としては揚げ足を取った後に必ず「そんなことも知らないの?」という言葉を付け足すという特徴があります。

親切でミスや勘違いを指摘してくれる人であれば、こんな言葉を付け足すことはありません。

明らかに自分のほうが優秀だということを周囲に見せつけたがっているから出る言葉です。

自分よりも優秀だと思っている人に対して特に揚げ足を取る傾向が強いという特徴があります。

普段から相手になにかミスはないかということを探しているのです。

プライドが高い

普段は人の揚げ足を取らない人が急に揚げ足を取り始めたときは、その会話の中で相手のプライドを傷つけた可能性があります。

プライドが高い人は自分のプライドが傷つくと攻撃的になることがありますが、その方法のひとつに揚げ足取りがあります。

プライドの高い人が攻撃的になると自分が相手に買ったと思うまで攻撃をし続ける傾向があります。

下手に反撃をするとますます攻撃が激しくなるので、適当なところで引いてあげましょう。

生真面目な性格

揚げ足取りをする人の中には真面目すぎて相手のミスが許せないという人もいます。

いわゆる生真面目な人は完璧主義者なので自分はもちろんですが、周囲のミスさえもそのままにしておくことができません。

些細なミスや勘違いも指摘するので揚げ足取りと思われてしまいますが、本人は真面目に間違いを指摘しているだけで攻撃するという意思はまったくありません。

生真面目な人の揚げ足取りには素直に感謝の気持ちを伝えると簡単に収まります。

親切心から揚げ足を取ってしまう

生真面目な人ほどではないにしても単に親切で相手のミスや間違いを指摘してしまい、結果として揚げ足を取ってしまう人もいます。

基本的にこのタイプの人は空気が読めないので、親切で間違いを指摘したのに揚げ足を取るなと怒られてしまうと、なぜ怒られたのか理解できません。

小さな親切が大きなお世話になるということを知らないタイプの人です。

本人には悪気はありませんが、それがかえって厄介な場合もあります。

ストレスから揚げ足を取る

ストレスを抱えている人の中には、自分のストレスを発散するためだけに揚げ足を取る人もいます。

自分よりも弱い、格下だと思った人に対して憂さ晴らしのために揚げ足を取ります。

単なる初当たりに過ぎませんが、目をつけられた人は無視をしても反論しても絡まれ続けるので、厄介な相手であることは間違いありません、

自分に自信がない

揚げ足を取る人の特徴としては自分に自信がないという点があります。

他人よりも自分が上でいたいという気持ちを強く持っていますが、実力が伴わないため細かいミスも逃さずに相手を攻撃します。

本当に優秀ならば揚げ足を取らなくても周囲に優秀さは伝わるのですが、自分に自信がない人は揚げ足でも取らないことには優秀さを示すことができません。

もちろん揚げ足取りは優秀さではなく、気持ちの小ささやセコさを表していることに本人は気づいていません。

知識をひけらかしたい

揚げ足を取る人の中には自分の知識をひけらかしたいと思ってやっている人もいます。

このタイプの人は「そんなこと常識だよ」という言葉を付け加えるという特徴があります。

このタイプの人は自分が優秀だと思っている人に対してよく揚げ足を取りますが、それ以外の人には攻撃はせず、むしろ親切なことも多いという特徴があります。

つまり特定のライバルだと思っている人にだけ揚げ足を取って優秀さを示そうとするのです。

揚げ足を取る人の対処方法

揚げ足を取る人の特徴を踏まえてその対処法も考えてみましょう。

対立しない

揚げ足を取る人は自分が正しいという意識が強く、揚げ足を取っているのではなく正しい知識を教えているという意識の人もいます。

そうした人に揚げ足を取られたと思い、感情的に対立するのは止めましょう。

揚げ足を取って人もより感情的になってしまうので収拾がつかなくなります。

たとえ相手が本当に揚げ足を取った場合も、プライドが高い人が多いので反発されるとやはり感情的な対立に発展してしまいます。

内容的に自分の肉体的欠陥を指摘されたり、人格を否定されたりしたのでなければ、感情的にならず軽く受け流すようにしましょう。

感情的な対立になってもだれも得をしません。

無視をしない

揚げ足を取る人に対して感情的に対立するのはよくありませんが、かといってまったく無視をしてもトラブルの元になるので気をつけましょう。

揚げ足を取る人の中には相手に構ってもらいたくて、わざと揚げ足を取って気を引こうとする人もいます。

このタイプの人は無視されるとますますムキになって行動がエスカレートしてしまいます。

まったく無視をするのではなくある程度話を聞きながら受け流す方向で対処しましょう。

職場であれば同僚や上司に間に入ってもらって対処するのもいいでしょう。

感謝の言葉を伝える

揚げ足を取る人がどのようなタイプであっても、揚げ足を取られたと思ったときに感謝の言葉を伝えることで丸く収まります。

揚げ足を取る人は自分の知識をひけらかしたり、単純に親切で教えたりしている場合はもちろん「ありがとうございました」という言葉は効果があります。

揚げ足を取った人も気持ちよく会話をすることができるでしょう。

また、反対に悪意があって揚げ足を取る人にも、感謝の言葉を伝えることは効果があります。

揚げ足を取る人の中には相手よりも自分が優位に立っていることを示すために揚げ足を取る人もいます。

そんなタイプの人でも感謝の言葉を伝えられれば、それ以上揚げ足取りがエスカレートすることもありません。

自分に対して攻撃をしてくる人に感謝するのは、たとえ言葉の上だけでもいい気分ではないかもしれません。

しかし、特に職場では感情的に対立しても自分にとってのメリットはひとつもありません。

それよりは攻撃をかわして相手の敵対心を削ぐことがよほど効果を期待できます。

もちろん相手が職場の上司であった場合は、特に効果が高いでしょう。

できるだけ関わらない

普段から人の揚げ足を取るような人とは、できるだけ関わらないのが一番の対処法です。

接触がなければトラブルも起きないので、どんなタイプの人への対処方法になります。

ただし職場で仕事での関わりがある場合は、完全に避けることはできません。

その場合でもなるべく二人きりになることは避けて、仲のいい同僚などを間において接するようにしましょう。

情報収集しておく

揚げ足を取る人はその方法にもある程度パターンがあるものです。

そのため職場にいる揚げ足を取る人の癖やパターンをある程度覚えておけば、うまく切り替えしたり受け流したりできる可能性が高くなります。

そうした揚げ足を取る人の情報を普段から収集しておきましょう。

すでに揚げ足を取られた経験がある人から話を聞いておくことが最も有効です。

揚げ足を取る材料がわかれば、それを回避する方法や防御する方法もわかりやすいでしょう。

論理的に捉える

揚げ足を取られたと感じると人は感情的になってしまいがちですが、そこで冷静になることでうまく対処することができます。

揚げ足取りの内容を論理的に考える癖をつけると、実際に思い当たる部分もあるはずです。

揚げ足取りの内容を感情的にではなく、冷静に分析して思い当たるところは真摯に受け止めることも必要です。

感情的に納得できなくても論理的に考えるともっともな部分があるかもしれません。

それを自分なりに受け止めて反省することができれば、次からは同じことで揚げ足を取られることはなくなるでしょう。

相手を持ち上げる

揚げ足を取る人の中にはプライドが高い人もいます。

そんな人の場合は揚げ足を取られても「○○さんのおかげです」「さすが〇〇さんですね」と言って相手を持ち上げてみましょう。

プライドが高い人は相手に認められたいという承認欲求も強いので、持ち上げられると満足して攻撃の手を緩めます。

また、構ってもらいたくで揚げ足を取る人もこの対処方法が有効です。

揚げ足を取られても気にしない

揚げ足を取られたと思うと悔しさなどの感情で、嫌な気分になったり落ち込んだりする人もいるでしょう。

しかし揚げ足を取る人がどんなタイプであっても、気にする必要はありません。

言われたことに真実が含まれていれば、その部分だけは真摯に受け止める必要はありますが、それ以外の部分を気にすることはないのです。

それを気にしすぎてストレスを溜めてしまうと、次に揚げ足を取られたときに感情的に爆発してしまうかもしれません。

揚げ足を取る人はしょせん自己満足のために、相手の揚げ足を取るような人が大半です。

そんな低レベルの人の言葉には惑わされないようにしましょう。

まとめ

揚げ足を取る人の特徴や対処方法はおわかりいただけたでしょうか?

そもそも人の揚げ足を取って喜んでいる人は、本当の意味で優秀な人ではありません。

特に職場に揚げ足取りをする人がいる場合は、感情的に対立することだけは避けましょう。

むしろ相手を下に見て余裕を持って対処することが望ましいのです。

この記事が揚げ足を取る人の対処に役立てば幸いです。