傲慢な

傲慢な人の特徴・心理・対処法

傲慢な

職場の上司や同僚に傲慢(ごうまん)な人はいないでしょうか?

傲慢な人は自分が絶対的に正しいと確信しているような言動をします。

その自信はどんな心理状態から生まれているのでしょうか?

今回は傲慢な人についてその特徴や心理対処方法、傲慢に見られないための対処方法などを解説します。

傲慢とは

傲慢という言葉を聞いてあなたはどんな印象を受けるでしょうか?

偉そう、上から目線、根拠のない自信といったイメージのある人が多いのではないでしょうか?

傲慢を辞書で聞くと次のような内容が記載されています。

・おごりたかぶって人を見くだすこと
・思い上がって横柄なこと
・人を見下して礼を欠くこと

思っていたイメージと一致したでしょうか?

傲慢な人というのは、人を見下した態度をとり思い上がって横柄な人のことを言います。

傲慢を使った言葉には「傲慢無礼」という熟語があります。

態度が大きく無礼なことを表現する言葉です。

これに対して「慇懃(いんぎん)無礼」という言葉は、見かけは礼儀が正しいのですが、丁寧すぎて無礼を感じるという意味になります。

見かけの態度は正反対ですが、根本的には相手を見下している点で一致していますね。

今回は職場にいる傲慢な人についてその特徴や心理、対処法などを解説します。

傲慢な人の特徴・心理

まずは傲慢な人の心理や特徴を考えてみます。

 

根拠なく自分が正しいと信じている

傲慢な人は職場での実績もないのに自分の考えや意見が正しいと信じているという特徴を持っています。

自分が正しいと信じる根拠があり、周囲もそれに納得していればそれは傲慢とは捉えられないでしょう。

たとえば、過去に数々のプロジェクトを成功させてきた人が、「今回のプロジェクトはこの方針でやるのが正しい」と言ったとしましょう。

過去の実績があるのでほとんどの人は正しいと感じ、傲慢だとは思わないでしょう。

一方で過去に実績があるどころか失敗のほうが多い人が同じことを言っても、だれも納得しないはずです。

むしろ根拠もないのに偉そうにして傲慢だと感じる人のほうが多いはずです。

このように傲慢な人は自信たっぷりで物事を言い切りますが、なんの根拠もないという特徴があります。

無駄にプライドが高い

傲慢な人にはプライドが高いという特徴があります。

プライドが高いこと自体は悪いことではなく、プライドに見合った行動をとるのであればむしろいいことです。

しかし傲慢な人は根拠のない自信からくるプライドなので、それによって理想に向かって行動するということもありません。

反対に勝手にプライドが傷つけられて、それを回避するための責任転嫁を部下になすりつけるといったマイナス面のほうが大きいのです。

傲慢な人はムダに高いプライドがあるため、そのプライドを維持するために他人に迷惑をかけてしまいます。

 

他人への感謝がない

傲慢の反対の言葉に謙虚という言葉があります。

つまり傲慢な人には謙虚な気持ちがないということなのです。

謙虚な気持ちがあれば他人へ感謝するという行動は当然のことですが、傲慢な人は謙虚さのかけらもないので他人に感謝することはありません。

仕事がうまく行ったのは全部自分のおかげだと信じているので感謝という気持ちも生まれないのです。

むしろプライドが無駄に高いせいで、感謝の言葉を言うことは自分の負けを認めることと同じと感じています。

 

人を見下す

傲慢な人の最大の特徴とも言えるのが人を見下すということです。

職場は上下関係がはっきりしている社会環境ですが、それでも仕事上の立場の上下関係はあっても人間としては同等です。

傲慢な人はその点を勘違いして、上司は部下に対して見下してもいいという考えを持っています。

会社での立場が上であることは人間としても上だと勘違いをしています。

その結果人を見下すことが当然という意識を持つようになるのです。

 

自意識過剰で自分を優秀と思っている

傲慢な人は自分に根拠のない自信を持っていますが、同じように自分を優秀だという自意識過剰な特徴も持っています。

たとえば、聞きかじりの知識だけしかなくても、あたかも自分が専門家であるように自信を持って知識をひけらかします。

たとえ間違った知識であっても根拠のない自信が発揮されるので、間違いを認めることもしません。

それが原因で他人に迷惑がかかっても、間違いを認めることが負けだと考えるので、もちろん謝罪をすることもありません。

こうした傲慢な人が直属の上司だった場合は、部下は振り回されてしまうでしょう。

 

自分が大好き

傲慢な人はプライドが高く、他人に興味がないという特徴からわかる通り、自分が好きという特徴があります。

自分が好きだから自分のせいで失敗したという事実は認められず、他人のせいにします。

自分にメリットがあることであれば、どんな手段を使っても成し遂げようとするのも自分が好きだからなのです。

 

客観的な判断ができない

傲慢な人はプライドが高い、自分が好きといった特徴がありますが、それが原因で物事を客観的に判断することができません。

つまりすべて自分を中心とした主観的な価値判断で動いています。

特に職場で部下を持つ上司という立場になると、ますます客観的に指摘してくれる人もいなくなるので、より主観的に行動をしてしまいます。

そのため、自分が考えている立場と職場における立場に違いがあり、それに気づくことができないという弊害もあります。

 

過去の成功体験に縛られている

傲慢な人は根拠のない自信を持っている人もいますが、過去に成功体験があってそれを拠り所にしている人もいます。

一度成功するとその経験を生かして更に成功を積み重ねることができます。

しかし、一方で一度の成功体験が忘れられず、いつまでもそれにしがみ続けて、それ以降はろくな実績を残せない人もいます。

後者のタイプは傲慢な人になりやすいと言えるでしょう。

ギャンブル依存症の人も一度大勝したことがきっかけで、依存症になる人もいます。

偶然大勝したにもかかわらず、自分には運があると根拠のない自信を持ってしまい、ギャンブルから抜けられなくなるのです。

傲慢な人も同じように偶然成功した経験を実力だと勘違いして、自分が偉いと思いこんでいるのです。

 

自分をよく見せようとする

傲慢な人も努力をしています。

しかし、その努力は自分の能力を高めることではなく、自分をよく見せるために行っています。

つまり本当に偉くなるために努力するのではなく、偉く見えるように努力しているということです。

この背景には高いプライドがあります。

傲慢な人は高いプライドを維持するために、自分自身を高めるのではなく手っ取り早く偉く見せようとしているだけなのです。

そのため見栄を張ったり、できないこともできるという嘘をついたりします。

 

自分の立場によって傲慢になる

職場で役職についた途端に傲慢な態度をとる人がいます。

立場が人を作ると言われるように、役職という立場になるとそれなりに責任が重くなるので、立場に合わせて人も成長しなければいけません。

しかし、たまたま自分の実力以上の役職についてしまうと、舞い上がってしまって自分は偉いと勘違いをして傲慢になる人もいます。

 

独断専行

傲慢な人は周囲の意見を聞いて建設的な行動をとることはなく、自分だけの考えで独断専行するタイプがほとんどです。

自己中心的でプライドが高いので当然の行動と言えるでしょう。

リーダー的な立場にいれば部下の意見をすべて汲み取ることよりも、ある程度リーダーシップを発揮して決断することも必要です。

しかし、決断するまでには部下の意見を聞いたり状況を判断したりということは当然必要なことです。

しかし独断専行型の傲慢な人は根拠のない自信があるので、自分だけで判断して周囲には配慮しません。

 

否定が多い

傲慢な人の中には人の意見にいつも否定的で対案も提示しない人もいます。

もちろん他人の意見を否定することは、より良い結果にするためにときには必要なことです。

特に職場においてはいろいろな意見交換は必須と言えます。

しかし、ただ単に反対のためだけの否定的な意見は、非建設的でなんの役にも立ちません。

意見を否定するときは代替案も同時に提示することで、建設的な意見になるのです。

傲慢な人は反対するためだけに否定的な意見を言うという特徴があります。

 

傲慢な人への対処方法

傲慢な人の特徴がわかったところで、傲慢な人への対処法を考えてみましょう。

 

話を受け流す

傲慢な人、特に職場での傲慢な上司に対しては、傲慢な態度に反発して対立することは絶対に避けましょう。

感情的に反発したとしても立場が上の人に対してはなんの効果もありません。

部下に反発されて意見を変えたとなると、プライドの高い傲慢な人には許せない屈辱になります。

絶対にそのまま放置するということはありません。

そのため、自分が不利になるだけなので、感情的にならずに話を受け流すことが大切です。

相手との会話をひとつの勝負ごとのように感じている人は、相手を打ち負かすことで満足するかもしれません。

しかし、職場で重要なことは人間関係を維持しながら、仕事をスムーズにすすめるということです。

決して相手を打ち負かして気分を良くすることではありません。

そのためには自分の感情を抑えて、話を受け流すくらいの余裕が必要です。

ただし、すべて受け流すのではなく、仕事に関する重要なポイントだけは聞き逃さないという注意も必要です。

 

相手が望んでいるところを褒める

傲慢な人と接するときには、プライドの高さを利用してうまく褒めてあげると効果があります。

傲慢な人の中にはコンプレックスを抱えている人も多いので、劣等感を隠すために傲慢な態度をとる人も少なくありません。

いわゆるマウントをとりたがる人ですが、無理やりマウンティングされるのに比べると、わざとマウントをとらせてあげるほうが、大きなストレスにはならないものです。

また、周囲から見るとおべっかを使っているように見えるので、それが嫌であれば周囲も巻き込んで褒めるようにすれば、効果も高く誤解を受けることもありません。

 

間違いを指摘しない

傲慢な人と会話をしているときに間違いを指摘すると、相手の感情を刺激することになります。

かと言って話を流してばかりだと相槌を打つこともできず、話を聞いていないことが発覚して相手を感情的にしてしまいます。

傲慢な上司の話を聞く場合は、ある程度相槌を打ちながら、大した間違いでなければ無理に指摘せずに流すことで対応しましょう。

傲慢な人は単純なミスや間違いを指摘されるほど、感情的になるのでその点だけはよく注意しておきましょう。

二人きりになることは避ける

傲慢な人は1対1では偉そうな態度をしても、相手が複数の場合はそれほど傲慢な態度をとらないものです。

職場の上司という明らかに上の立場であれば別ですが、同僚などの場合はなるべく二人きりになることを避けることで対処が可能です。

職場の同僚で傲慢な人というのは周囲から嫌われやすいので、なるべく普段から同じ考えの仲間を増やしておきましょう。

その上で二人きりにならなければ、それほど大きな被害を受けることはないでしょう。

 

明確に対立する

職場の上司とは対立しないほうがいいのですが、同僚など立場が同じ人であれば、あえて対立姿勢をはっきりさせることも対処法のひとつです。

傲慢な人は自分の意見をはっきり言わないような気の弱い人に対して偉そうな態度をとることが多いのです。

気が弱いと思われるといつまでも付きまとわれることになります。

それを避けるためにも自分の意見をはっきり言う人であることを示しておくのです。

傲慢な人は大きな態度の割には気が小さい人も多いのです。

 

傲慢な人にならないためには

傲慢な人の特徴や対処方法を学んだところで、自分が傲慢だと思われないようにすることも大切です。

 

上から目線にならない

傲慢な人と思われるのはその話し方や態度が偉そうで、上から目線の自慢話をするからです。

そのため、傲慢な人に思われないようにするためには、客観的に見て上から目線ではないか、自慢話が多くないかという点に注意すればいいのです。

同僚や友だちと話をしているときはあまり問題ないですが、職場の後輩と話をするときは特に気をつけましょう。

知識が不足している後輩と話すときは、つい自慢気に知識をひけらかしてしまうことがあります。

後輩は経験不足なだけで無能というわけではないので、自慢気に話す必要はありません。

自分も過去には同じ道を歩んできたことを思い出せば、傲慢な先輩にはならないでしょう。

自分の非を認める

傲慢な人は自分の非を認めることはしません。

プライドが高いことや自分のことしか考えないので、他人に配慮するということもありません。

傲慢だと思われないためには自分が間違っていなかったかどうかを常に意識しましょう。

もし自分に非があった場合は素直にそれを認めることも必要です。

自分の非を認めると行った潔さは傲慢な人にはありません。

 

素直に人の意見を聞く

傲慢な人はプライドが高いので人の意見は必ず否定します。

場合によっては途中で遮って最後まで聞こうともしません。

そのため傲慢な人に思われないためには人の意見もよく聞いて、素直に受け入れることも大切です。

もちろん闇雲に意見を取り入れるのではなく、自分で納得した部分だけを取り入れることが大切です。

基本的に素直な人は傲慢な態度はとりません。

 

普段から感謝を忘れない

傲慢な人が絶対やらない行動のひとつに他人に感謝する、他人をねぎらうということがあります。

反対に考えると他人に感謝の言葉を言ったりねぎらったりすることで傲慢な人とは思われなくなります。

実際には傲慢な性格ではなくても、時には感情的になって傲慢だと思われるような態度をすることもあるでしょう。

しかし、普段から感謝やねぎらいの気持ちを伝えていれば、一度や二度の感情的な態度で傲慢だと思われることはありません。

 

まとめ

傲慢な上司や同僚はどこの職場にもいるものです。

しかし、その特徴や心理、対処方法をよく知っておけば傲慢な人に振り回されることもなくなります。

また、傲慢な人だと思われると職場の人間関係にも大きく影響します。

自分が傲慢だと思われないためにも、この記事が役立てば幸いです。