決めつける
決めつける人の特徴・心理・対処法
よく知りもしないで「あなたって○○だよね」「どうせ○○していないんでしょ」と言われたらどう思いますか?
「は?勝手に決めつけないでくれる?」って思いません?
多少当たっていたとしても、ついつい「違いますけど~」と言いたくなりますね。
口癖は「先輩なんだから」「男なんだから、女なんだから、母親なんだから」だから何?
先輩だと失敗しちゃいけないの?
男だったら頼りがいのある人でいなければダメなのか?
女だと一歩下がっておとなしくしていなくてはダメなのか?
公務員だから真面目だ、いつもビシッとスーツで決めているからお偉いさんだ、ブランド品で身を固めているから裕福だと勝手に決めつけるには早すぎます。
スーツを着ていない社長さんだっています。
おとなしそうでも体を鍛えている人や堅気の人だっているかもしれません。
何でも見た目で判断して決めつけると大きな失敗します。
前にSNSで話題になったある人の面接の時のお話です。
“面接会場で事務員だと思われ雑に扱れ問答無用で落とす”
“トイレ清掃員に扮した役員が見下され面接前に帰らせる”と実際体験を述べていました。
このように人を見た目だけで判断するのは絶対に良くないことです。
筆者の幼馴染が結構決めつけて物を言うので、何か言葉に詰まったりでもした日には、
「ほんとは違うんじゃない」「私はM美(筆者の名前)の事なら昔から何でも知っている」と疑いの目を向けます。
幼馴染だからこそ本気で否定はしますけど、相手が上司や年上だと非常に言いづらいですね。
この場合、どう対処したらいいかわからずお困りの方のために今回は“決めつける人”をテーマに挙げてみました。
決めつける人の特徴と共通点
決めつける人と言っても特徴は様々です。
被害妄想タイプ・頑固タイプ・お節介タイプ・思い込みが激しいタイプなど存在します。
あなたの周りにいる人はどのタイプ?
決めつける人の特徴と共通点:パワハラ発言が多い
決めつける人というのは人の気持ちを考えもしないで差別発言やパワハラ発言を平気で言う自信家に多いタイプです。
「Aが出来たんだからBもできるはず」と強要したり「Cにできて何でDはできないんだ」と罵る人です。
決めつける人の特徴と共通点:先入観を持つ
決めつける人は、“先入観を持たずに判断する事が大事”と言われますが、先入観が強すぎて見た目で判断したり、人から聞いた話を鵜呑みにします。
その際、悪い所は丸々鵜呑みにしますが、良い所は自分の目で確かめるまでは信じる事はできません。
決めつける人の特徴と共通点:嫉妬深い
決めつける人は、相手が自分よりも優れていると羨ましいを通り越して嫉妬心が芽生えます。
恋愛で言えば連絡が遅いだけで「他の誰かと会っているんじゃないか」とか、ドタキャンされると「自分より大事な用事って何だ他に好きな人でもできたんじゃないか」と勝手に決めつけて相手を怒らせてしまうので嫌われてしまいます。
決めつける人の特徴と共通点:悲観的である
決めつける人は
・少し注意されただけでも自分の事が嫌いなんだ
・SNS投稿の反応がなかったら私なんかどうでもいいんだ
・皆から話しかけられないのは避けられている証拠だ
と悲観する人が多いです。
相手の都合などは考えきれず、辛い現状しか見えません。
決めつける人の心理
次に決めつける人の心理について考えてみます。
決めつける人の心理:見た目で判断する
決めつける人は
・おとなしそうだから何も言わないだろう
・怖そうな顔をしているから気が強いだろう
・学歴がないから仕事もできないだろう
・子どもがいないからかわいそう
・若いから貯金なさそう
などの根拠の無い憶測で、人を第一印象だけでこんな人だと決めつけてしまいがちです。
決めつける人の心理:自分が正しいと思い込んでいる
決めつける人は自分の意見が一番正しいと思っているため、他人を理解する気が全くありません。
むしろ自分の意見を取り入れてほしいくらいです。
こういったタイプは負けず嫌いが多く、自分に非があったとしても言い訳をしてごまかしたり、絶対に認めようとしません。
決めつける人の心理:学歴で判断する
決めつける人は学歴重視の考えの持ち主で、高学歴だと出来る人、学歴がないと努力していない人、出来ない人だと結びつけようとする傾向があります。
高学歴だと大企業に就職できる、学歴がないと就職できないと思い込んでいます。
「○○大学のクセに」が口癖です。
決めつける人の心理:見下している
「そんなんだからいつまで経ってもダメなままなんだ」と見下しています。
こういう人はプライドが高く、たとえ成功しても褒めることはありません。
せいぜい「簡単だったからね」「よく君にできたね」「誰にでもできる」と言うくらいでしょう。
決めつける人の心理:一部だけを見て全体を評価する
決めつける人には、一部だけを見て全体を評価するという以下の心理があります。
・対応した若い店員一人が横着な態度を取ったとします。
その場合「この店は教育もなっていない」「最近の若者は礼儀もない」と全体を非難します。
・たった一回のミスで相手を非難します。
「アイツは全然仕事ができない」とレッテルを張ります。
・仕事ができる人がミスをすれば「珍しいね」で済みますが、もしも仕事ができない人がミスをすれば「またかよ~」「ふざけんな」と罵ります。
決めつける人の心理:お節介である
決めつける人は自分がこうされて嬉しい事は他人も嬉しいはずだ、自分がそうだったので言う通りにすれば成功するはずだと思っているため、相手にも強要しますが、誰しもありがたく思っているわけではないことを考えていません。
ただのお節介にすぎません。
決めつける人への対処法
最後に決めつける人の対処法を考えてみます。
決めつける人への対処法:正確な情報を説明する
決めつける人は勝手な思い込みや妄想を膨らませた話を、あたかも現実のように主張します。
しかし、それは一部の話であったり、誤解もありますので、感情的にならずに、丁寧に説明しながら正しましょう。
決めつける人への対処法:聞き流す
価値観の違う人にいくら何を言っても通じる事はありません。
言えば言うほど疲れるだけです。
心の中で「お前に何がわかるって言うんだよ、いくら言っても通じない愚かな奴だ」と文句を言いながら
「そうですかね」「え、初めて言われました」と軽く返事して後は聞き流しましょう。
◆まとめ
人を決めつける権利は他人にはない!!
決めていいのはあなた自身だけなのです。
たとえ決めつけられたとしても気にしない、何とも思わない、そう思える日が来ることを願っています。
【関連書籍】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません