批判をする
批判をする人の特徴・心理・対処法
どの業界にも何かに付けて批判するのが好きな人がいるものです。
自分は企画書は出さない、改善策もない、その癖、人が出した提案には批判ばかりして話がまとまらない…そんな経験ありませんか?
今回のテーマは“批判ばかりする人”です。
Tさん(25才/運輸)は職場にいる先輩が批判ばかりしてストレスに耐えながら仕事しています。
Tさんの体験を元に解説していきましょう。
運輸会社に務めるTさんは免許取得から無事故無違反のドライバー歴7年です。
常に安全運転に勤めています。
会社では年に一回無事故無違反者が表彰され特別報酬までいただくこともあります。
上司にも褒められせっかく良い気分でいたのに先輩から嫌味ともとれる言葉ばかり浴びせられています。
「無事故無違反なのは車を運転する頻度が少ないからだ、お前高速運転しないだろ」とか「切符切られなかったのは運が良かっただけだ」
「再配達しないでいいのも運が良かっただけだ」と何かに付けて批判してばかりで腹が立っています。
女子社員から「良かったね」と声を掛けられた時も「チヤホヤしてんじゃねーよ」とTさんに大声で言い放ちます。
なぜこんなに風当たりが強くなったかと言うと、思い当たる節はあります。
以前先輩の積荷に問題があり宅配物に破損が生じ、上司から減給された上に
「Tを見習え!!」と厳重注意を受けたからとしか思えません。
入社した時は助手席に乗って配達のノウハウを教えてくれた先輩だっただけに残念でなりません。
批判とは
意味:物事の善悪を見分け評価・判定をすることです。
例)
・周囲から批判を受ける
・政府を批判する
“批判”と“非難”の違い
“批判”と“非難は似ているようで違います。
非難とは人の欠点や過失などを取り上げて責めることであります。
批判と非難の決定的な違いは“批判”は検討の余地がある点と“非難”では一方的な主張を押し付ける、欠点を責める点が異なっていると言えます。
批判ばかりする人の特徴や共通点
まず初めに批判ばかりする人の特徴や心理を知って解決法を練っていきましょう。
批判ばかりする人の特徴や共通点: 傍観者である
批判ばかりする人は当事者ではないという事です。
挑戦することを知らない人生の傍観者であります。
SNS投稿やライブ配信を見ているだけ、何かに挑戦する人を見ているだけだったり、決して良い所は見ない、悪い所だけ目に付いて批判します。
批判ばかりする人の特徴や共通点: 負けず嫌い
批判ばかりする人は、あー言えばこう言うで必ず反論してきます。
絶対に自分が一番だと強く思っているため、どんな意見にでも理屈を並べて正当化する傾向があります。
批判ばかりする人の特徴や共通点: 人任せ
批判ばかりする人は批判はするが、結局は人任せで自分は何もしない、責任転嫁ばかりして自分は楽をすることばかり考えています。
批判ばかりする人の特徴や共通点: おとなしい人
SNSに匿名で批判する人ほど日ごろおとなしい人です。
普段から制圧されていておとなしくて無口な人ほど批判する人が多いです。
批判ばかりする人の心理
批判ばかりする人の心理についても考えてみましょう。
批判ばかりする人の心理: 安心しきっている
批判ばかりする人がどうでもいいような事柄にも批判ばかりしてくるのは、傍観者で責任を問われることがない、批判の対象者ではないため安心しきっています。
批判ばかりする人の心理: 嫉妬心が強い
批判ばかりする人は、相手の才能に加え容姿までもが完璧で仕事内容に関わらず、そもそも気にくわないのが理由で攻撃にかかります。
『親が憎けりゃ子まで憎い』ということわざと同じ感じです。
批判ばかりする人の心理: ストレス発散のはけ口である
批判ばかりする人は、他人のあら捜しをすることでストレスを発散したい。
SNSで批判ばかりする人は匿名だからという理由で言いたい放題、暇を見つけては批判ばかりしてストレスを解消しています。
批判ばかりする人の心理: 有能アピール
批判ばかりする人は、持っている知識を並べて有能ですアピールをしたがります。
時には知ったかぶりもしますが、都合が悪くなると「忙しい忙しい」と言ってばかりの無能な人間ほど言うセリフです。
批判ばかりする人の心理: 助言のつもり
批判ばかりする人は、「そのアイディアは失敗するからやめた方がいい」と相手のためを思って全力で否定します。
しかし、やってみなければわからない、未来の事なんか誰にも分らないのだから聞き入れる必要はありません。
批判ばかりする人の心理: 「自分の評価を上げる」より「相手の評価を下げる」
批判ばかりする人は、自分の評価を上げるより相手の評価を下げることに命を懸けています。
相手の評価を下げたところで、自分の評価が上がるわけでもないのに、自分の評価を上げる努力はしようとは思いません。
批判ばかりする人の対処法
批判ばかりする人には2種類の人がいます。
一つは出る杭を打ちたい人、もう一つは有能アピールをする人です。
相手がどちらのタイプか見極めて対処していきましょう。
批判ばかりする人の対処法: 先ずは肯定する
批判ばかりする人には、「あなたはそう考えているのですね」といったん受け止めます。
その後に「私はこういう意見です。人それぞれ意見はあっていいと思います」とサラッと受け流しましょう。
批判ばかりする人の対処法: 逆に攻撃を仕掛ける
批判ばかりする人が何をしても批判するのであれば、逆に的確な意見を求めて実践してみましょう。
批判ばかりする人の対処法: 相手にお願いする
もしかしたら、相手は批判しているつもりはないかもしれません。
「プレッシャーになりますのでその言い方は正直きついです」とやんわりお願いしてみましょう。
批判ばかりする人の対処法: 気にしない
批判ばかりする人は、目標が達成したあるいは何かに挑戦しようとしている人を否定する人です。
この人はこんな言い方しかできない、妬んでばかりで可哀そうな人だ、そんなに私が羨ましいのかと割り切る事が一番です。
批判ばかりする人の対処法: ハッキリ言う
批判ばかりする人には、「批判するならじゃあお手本を見せてください」とキッパリ言うのがいいでしょう。
言えないから困っていると言いたいでしょうが、ここで勇気を出さないと何も変わりません。
普段何も言い返さないあなたが言い返すことによって攻撃は減るかもしれませんよ。
まとめ
成功者や長く生きていれば批判されることもあるのです。
批判を恐れてやらないで後悔するよりやって後悔した方が今後の糧になります。
ただ、自分が信じる道を進んでいけばいいのです。
他人に批判されようが未来は誰にもわからないのだから。
【関連書籍】